プログラム・日程表

抄録をご覧いただけます

日程表

諸会議案内

新評議員選考委員会

 2025年5月23日(金)  14:30〜15:00  東館2階 琴

理事会

 2025年5月23日(金)  15:00〜16:00  東館2階 琴

社員総会

 2025年5月23日(金)  16:00〜16:45  東館3階 翡翠

新理事会

 2025年5月23日(金)  16:45〜17:00  東館3階 翡翠

会員総会

 2025年5月24日(土)  13:35〜13:55  第1会場 瑠璃東

プログラム

2025年5月23日(金)

第2会場(瑠璃中)

17:00〜18:00 教育セミナー1(イブニングセミナー)

敗血症に対する顆粒球吸着療法:overview
 演 者:森山 和広(藤田医科大学 麻酔・侵襲制御医学講座)
 司 会:木下  学(防衛医科大学校 免疫・微生物学講座)
 共 催:株式会社JIMRO

2025年5月24日(土)

第1会場(瑠璃東)

8:30〜 開会の辞


8:35〜9:50 シンポジウム1

PICS, PIICS病態と治療

 司 会:井上 茂亮(和歌山県立医科大学 救急集中治療医学講座)
 司 会:垣花 泰之(鹿児島大学 救急・集中治療医学分野)
 コメンテーター:西田  修(医療法人伯鳳会 東京曳舟病院)

S1-1 PICS関連コンセプトとPIICSの関係を再考する
     横浜市立大学附属病院 集中治療部 中村 謙介

S1-2 救急集中治療患者における栄養とリハビリがPIICSに与える影響
     大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター 米田 和弘  ほか2名

S1-3 臨床現場におけるPICS対策と今後の課題
     聖路加国際病院 救急科  白崎 加純  ほか1名

S1-4 重症外傷でのペントラキシン3 によるpersistent inflammation, immunosuppression
    and catabolism syndrome合併の早期予測と診断
     日本医科大学千葉北総病院  岡田 一宏  ほか4名

S1-5 感染巣除去と抗菌薬投与による新規敗血症モデルの提案
     防衛医科大学校 防衛医学研究センター医療工学研究部門 宮崎 裕美  ほか5名


9:55〜11:10 シンポジウム2

外傷性大量出血と凝固障害の制御

 司 会:阪本雄一郎(佐賀大学 救急医学)
 司 会:渡邉 栄三(愛知医科大学病院 救命救急科)
 コメンテーター:石倉 宏恭(洛和会音羽病院 救命救急センター/京都ER)

S2-1 外傷性凝固障害(trauma-induced coagulopathy: TIC)の病態理解と治療戦略の展望
     北海道大学 救急医学教室 和田 剛志

S2-2 当院における外傷による出血性ショックおよび凝固障害に対する対応と重症外傷センター
    としての取り組み
     愛知医科大学病院 救命救急科 苛原 隆之  ほか9名

S2-3 ICU入室時の凝固線溶マーカーによるtrauma-induced coagulopathyの識別
     日本医科大学千葉北総病院 岡田 一宏  ほか1名

S2-4 大量輸血患者に対する全血使用割合と予後の関連:米国トラウマデータバンク解析
     防衛医科大学校 防衛医学研究センター外傷研究部門 青木  誠  ほか4名

S2-5 大量出血治療における虚血再灌流傷害をナノ粒子によって包括的に制御できるか?
     防衛医科大学校 生理学講座 萩沢 康介


11:20〜12:20 特別講演

東アジアの安全保障と戦傷医療

 演 者:松本  尚(前防衛大臣政務官、現外務大臣政務官 日本医科大学特任教授)
 司 会:黒田 泰弘(日本集中治療医学会理事長、TMGあさか医療センターER救急センター)


12:30〜13:30 教育セミナー2(ランチョンセミナー)

敗血症診療におけるPrecision Medicineの観点からのバイオマーカーの活用

 演 者:渡邉 栄三(愛知医科大学 救急集中治療医学講座)
 司 会:平澤 博之(千葉大学 救急集中治療医学)
 共 催:ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社


13:35〜13:55 会員総会


14:00〜15:00 教育セミナー4

腸管バリア機能と免疫応答:生体侵襲時の腸内細菌の役割を再考する

 演 者:森田  覚(慶應義塾大学 消化器外科)

急性呼吸不全と腸内環境

 演 者:田坂 定智(弘前大学大学院医学研究科 呼吸器内科学講座)
 司 会:佐々木淳一(慶應義塾大学医学部 救急医学)
 共 催:ミヤリサン製薬株式会社


15:05〜16:35 パネルディスカッション

腸内細菌とシンバイオティクス

 司 会:清水健太郎(大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター)
 司 会:藤岡 一路(神戸大学大学院医学研究科内科系講座 小児科学分野こども
           急性疾患学部門)
 コメンテーター:小谷 穣治(神戸大学大学院医学研究科外科系講座 災害・救急医学分野)

P-1 日本版重症患者の栄養療法ガイドライン2024におけるシンバイオティクスの位置づけ
    日本版重症患者の栄養療法ガイドライン検討委員会 巽   博臣  ほか6名

P-2 重症病態における腸内環境とシンバイオティクス栄養組成とシンバイオティクスが
   腸管免疫に与える影響
    広島大学大学院医科学研究科 麻酔蘇生学分野 堤  理恵  ほか2名

P-3 腸内細菌叢の変化による腸管内IgAならびに免疫担当細胞との関連
    大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター 横野 良典  ほか2名

P-4 化学療法による消化管障害の病態軽減に向けた腸内細菌叢の調節
    北里大学薬学部微生物学教室 金 倫基

P-5 結腸癌におけるFusobacterium nulceatumの発現と予後との関係
    日本医科大学付属病院消化器外科 宮坂 俊光  ほか9名

P-6 腸管の酸素環境を巡る宿主・腸内細菌の相互作用と重症疾患への治療応用
    横浜市立大学医学部 生体制御・麻酔科学  東條健太郎


16:40〜17:30 一般演題3 「症例研究」

 司 会:中村 智之(藤田医科大学医学部 麻酔・集中治療医学講座)
 司 会:安部 隆三(大分大学医学部 救急医学)

3-1 漿膜下筋腫の茎部断裂により出血性ショックに陥った1例
    兵庫医科大学病院 救急災害医学講座 村上 博基  ほか7名

3-2 肺高血圧を合併した甲状腺クリーゼによる心原性ショックに対して、経皮的心内留置型
   ポンプカテーテル(IMPELLA®)と一酸化窒素吸入療法を併用して救命した1例 -症例報告-
    横須賀市立総合医療センター 総合診療センター 内倉 淑男  ほか5名

3-3 インフルエンザ罹患後に劇症型溶血性連鎖球菌感染症によるARDS、敗血症性心筋症に
   対して、ECMOをはじめとする集学的治療で管理した症例
    藤田医科大学 麻酔・侵襲制御医学講座 栗山 直英  ほか8名

3-4 持続するhyperdynamic stateを呈した外傷後呼吸不全患者に対しF(SVC)
   configurationのV-V ECMOを導入して救命できた一例
    藤田医科大学医学部 麻酔・侵襲制御医学講座 中村 智之  ほか9名

3-5 慢性疾患に合併したヒトメタニューモウイルス肺炎が重症化し、多臓器不全へと移行した
   一救命例
    東京医科大学八王子医療センター 特定集中治療部 古橋 直也  ほか5名


17:30 閉会の辞


第2会場(瑠璃中)

8:35〜9:40 会長賞選考セッション「臨床」

 司 会:佐藤 格夫(愛媛大学大学院医学系研究科 救急医学講座)
 司 会:志賀 英敏(帝京大学ちば総合医療センター 救急集中治療センター)
 コメンテーター:佐々木淳一(慶應義塾大学医学部 救急医学)
 選考委員:平澤 博之(千葉大学 救急集中治療医学)
 選考委員:内野 博之(東京医科大学 麻酔科学分野)

1-1 重症患者に対する内因性脂質代謝と呼吸商を指標とした個別化栄養療法の可能性
    愛知医科大学医学部 救急集中治療医学講座 苛原 隆之  ほか9名

1-2 外傷性DICにおけるJAAMとJAAM-2スコアの比較 〜SIRSの臨床的意義を再考する〜
    佐賀大学医学部 救急医学講座 小網 博之  ほか1名

1-3 LDL コレステロールのクリアランス低下と敗血症性ショックの死亡率上昇は
   因果的に関連する
    千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学 高橋  希  ほか4名

1-4 胃管再建困難な食道癌手術での頸部吻合における空腸再建と結腸再建の比較
    日本医科大学 消化器外科 小森 啓正  ほか8名

1-5 バイスタンダーAED後の院外心停止に対するエピネフリン投与と神経学的転帰
   −全国規模後ろ向き観察研究−
    和歌山県立医科大学 救急・集中治療医学講座/明治国際医療大学 久保 敦士  ほか6名


9:45〜11:20 会長賞選考セッション「基礎」

 司 会:近藤  豊(順天堂大学 救急災害医学)
 司 会:中田 孝明(千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学)
 コメンテーター:小野 聡(新久喜総合病院 消化器センター)
 選考委員:平澤 博之(千葉大学 救急集中治療医学)
 選考委員:内野 博之(東京医科大学 麻酔科学分野)

2-1 MPLAプレコンディショニングは放射線複合熱傷モデルの急性期死亡率を劇的に改善する
    防衛医科大学校 免疫・微生物学講座 山田 浩平  ほか8名

2-2 ラット出血性ショックモデルに対する輸血蘇生における水素ガス吸入効果
    慶應義塾大学 救急医学 矢島慶太郎  ほか9名

2-3 羊水塞栓症ではアナフィラクトイド反応と血管内皮障害が相互作用し心肺虚脱と
   消費性凝固障害が急速に進行する
    防衛医科大学校病院 産科婦人科 大塚 由花  ほか9名

2-4 クリニカルシナリオを想定した敗血症モデルラットにおけるPICS フェノタイプの包括的解析
    横浜市立大学 医学部生体制御・麻酔科学 守屋 正道  ほか2名

2-5 PIICSモデルマウスにおける二次障害の免疫学的・組織学的特徴
    北海道大学大学院医学研究院・医学院 侵襲制御医学分野 救急医学教室
                                土田 拓見  ほか6名

2-6 筋萎縮に対するアデノシン一リン酸の効果の検討
    順天堂大学大学院医学研究科 救急災害医学 吉原 育実  ほか1名

2-7 敗血症の重症度が骨格筋のオートファジーに与える影響を可視化する
    神戸大学大学院医学研究科外科系講座 災害・救急医学分野 大野 雄康  ほか4名


12:30〜13:30 教育セミナー3(ランチョンセミナー)

敗血症診療におけるバイオマーカーの潮流 〜血液細胞形態の新たな活用法まで〜

AI画像解析を用いた血液細胞形態の定量的評価
 演 者:田上  隆(東京慈恵会医科大学 救急災害医学講座)

敗血症診断におけるバイオマーカーの新潮流
 演 者:高橋  学(岩手医科大学医学部 救急・災害・総合医学講座)

 司 会:井上 茂亮(和歌山県立医科大学 救急集中治療医学講座)
 共 催:シスメックス株式会社


14:00〜15:00 教育セミナー5

尿中バイオマーカーを活用した熱中症重症化の早期発見

 演 者:菅谷  健(聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科)

熱中症重症化の早期発見と尿中L-FABP

 演 者:後藤 洋康(陸上自衛隊 東北方面衛生隊 第105野外病院隊)
 司 会:木下  学(防衛医科大学校 免疫・微生物学講座)
 共 催:タイムウェルメディカル株式会社/シミックホールディングス株式会社


15:05〜16:05 一般演題1 「基礎研究」

 司 会:岡田 英志(岐阜大学大学院医学系研究科 救急・災害医学分野)
 司 会:和田 剛志(北海道大学救急医学教室)

1-1 微量Lipopolysaccharideは投与量依存的にKupffer細胞の機能を向上させ、単球を
   炎症抑制型へと誘導する
    防衛医科大学校 免疫・微生物学講座 中島 弘幸  ほか9名

1-2 Monophosphoryl Lipid Aを用いた自然免疫賦活法による敗血症予後改善効果の
   菌種別持続期間の検証
    防衛医科大学校 免疫・微生物学講座 末松 良平  ほか9名

1-3 劇症肝炎を制御する抗TLR4抗体Sa15-21は、マクロファージの感受性を変え賦活作用を
   及ぼす
    愛知医科大学医学部 感染・免疫学講座 高村 祥子  ほか8名

1-4 LPS プレコンディショニングの炎症反応抑制と殺菌能増強は MyD88 依存性、非依存性の
   異なる経路が関与する
    防衛医科大学校国際感染症学 小野 岳史  ほか7名

1-5 超音波VNSとAlphaFoldを用いた敗血症性脳症の新規治療戦略
    京都大学工学研究科  今村 行雄  ほか2名

1-6 敗血症マウスに観察される不安様行動の回復にはCD4+T細胞が重要であり、
   CXCR3-CXCL9/CXCL10 axis依存的に脳に浸潤する。
    防衛医科大学校 免疫・微生物学講座 齋藤 雅史  ほか3名


16:10〜17:10 一般演題2 「臨床研究」

 司 会:土井 智章(富山大学医学部 救急医学講座)
 司 会:末吉孝一郎(順天堂大学医学部附属浦安病院)

2-1 血圧低値症例に対するドクターヘリによる早期病院前診療効果の検討
    順天堂大学医学部附属静岡病院 柳川 洋一  ほか9名

2-2 救急患者における急性期ビタミンC濃度と重症度の関係
    大分大学医学部 救急医学 竹中 隆一  ほか3名

2-3 岐阜大学医学部附属病院における産科危機的出血の治療戦略と成績の後方視的検討
    岐阜大学医学部附属病院 三浦 智孝  ほか3名

2-4 COVID-19患者における補体活性化と肺障害
    順天堂大学医学部附属浦安病院救急診療科 関 謙太郎  ほか5名

2-5 食道癌手術における予防的ステロイド投与の功罪
    −日本外科感染症学会臨床研究支援委員会多施設研究
    日本医科大学武蔵小杉病院 消化器外科 三島 圭介  ほか9名

2-6 ショックと凝固障害を予防するための受傷直後10分間の諸職種連携のあり方
    Tactical Medicine ESSENTIALS Asian Chapter 照井 資規









第39回 日本Shock学会学術集会

事 務 局
 防衛医科大学校 免疫・微生物学講座 内
 
〒359-8513 埼玉県所沢市並木3-2
運営事務局
 共立速記印刷株式会社
 
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-11-24 TEL:03-3234-5511 FAX:03-3263-2740 E-mail:jss39@ksi21.com